ハイセンスグループ(簡体字: 海信集团有限公司、英語: Hisense Group Co.,Ltd.)は、中華人民共和国山東省青島を本拠とする電機メーカー及び企業グループの総称。 東芝・レグザ(REGZA)ブランドで有名な東芝映像ソリューションを子会社に持つ。 9キロバイト (770 語) - 2020年8月27日 (木) 12:36 |
中国家電大手の海信集団(ハイセンス)が、日本国内テレビ市場で2020年5月に初めてシェアでパナソニックを抜いた。シャープ、ソニー、東芝に次ぐシェア4位の座を2カ月連続で確保するなど、着実に日本人消費者に受け入れられつつあるようだ。「海外ブランドは売れない」というテレビ市場のジンクスを破った同ブランドがなぜ人気なのか、その理由を追った。
「『“綾野剛さんのテレビ”が欲しいんですけど』と、ハイセンス製テレビについて質問を受けることがここ数カ月増えた」。ビックカメラ有楽町店でビジュアルコーナーを担当する鈴木将氏は、テレビ売り場を訪れる来店客の意識が変わりつつあることを肌で感じている。
ハイセンスは2020年4月、今クールのドラマ「MIU404」(TBS系列で放映)などで活躍する人気俳優の綾野剛さんをブランドアンバサダーに起用。「テレビは国産しか考えられなかった」といったメッセージが映る旧式テレビが散らばった森に綾野さんが立ち、指を鳴らした瞬間に「この大画面がグローバル時代の新基準」と表示された同社製の大型テレビが現れる――。そんなテレビCMを見た来店客にとって、国内テレビブランドとハイセンスの間に境界線はなく、プロモーション戦略が奏功した格好だ。
1969年設立のハイセンスは、中国市場では16年連続でシェアトップを走り、現在は世界160カ国・地域で展開している。日本に参入したのは11年で、しばらく国内メーカーの背中を追いかける日々が続いた。18年2月に単月ながら東芝を抜き、19年4月には初めてシェアでソニーと肩を並べ、20年5月にはついにパナソニックを抜いた(調査会社BCNの調査による)。9年がかりで国内シェア3位も狙えるところまで来た今が好機と見て、国内マーケティング予算を前年度比で3倍と大幅に積み増すなど大勝負に出ている。
認知度向上によって国内メーカーと同じように来店客に売り込みやすくなったことから、取扱店舗も徐々に増えつつある。例えばビックカメラ有楽町店は20年1月にハイセンス製テレビの常設コーナーを用意。6月下旬には面積を拡大し、最近はビックカメラ限定色のモデルを用意するなど販売に力を注ぐ。
●東芝の映像部門買収で手に入れた「高画質エンジン」
同社にとってターニングポイントになった製品が、19年5月発売した格安4Kテレビ「E6800シリーズ」だ。50型ながら実勢価格6万円台を実現した。
ポイントは、日本人が中国製品に抱きがちな「安かろう、悪かろう」というイメージを払拭した点にある。前出のビックカメラ鈴木氏も、「(この製品は)映像に詳しくなくても、誰でも一目映像を見れば国内メーカーのテレビと遜色ないレベルだと分かる」と評する。
本製品は、従来製品と何が違ったのか。実は同社は18年2月に東芝の映像部門である「東芝映像ソリューション」を買収した。東芝に在籍していたテレビ技術者の力を借りて、日本好みの高画質を実現。肌の質感をよりリアルに表現する「美肌リアライザー」と言った機能は搭載しないものの、レグザに近い基本性能を備えた画像処理回路「レグザエンジンNEO」の共同開発に成功したのだ。
電子番組表などのUI(ユーザーインターフェース)もレグザに近づけるなど、東芝製テレビを使ったことがある人なら違和感なく移行できる工夫を凝らした。レグザエンジンNEOを初搭載した「A6800」シリーズを18年12月に発売すると、レグザ並みの性能や機能を持ちつつ安くて買いやすいとの評判が口コミで広がった。そして後継機のE6800で、その人気に一気に火が付いた格好だ。
現行機種である20年5月発売の「U7Fシリーズ」と「U8Fシリーズ」では、NEOエンジンをさらに進化させた「NEOエンジン 2020」(U7F)や「NEOエンジン plus 2020」(U8F)を搭載している。50型で同等レベルの画像処理回路を搭載する国内メーカー製テレビは12万~13万円するが、U7Fシリーズなら8万7780円(実勢価格、税込み)。3割近く安い価格で手に入るわけで、触手を伸ばす消費者が多いのもうなずける。
全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/c6981fdade0a8e22ae25753941c1559e66346a0b
(出典 amd.c.yimg.jp)
★1 2020/09/03(木) 13:33:26.42
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599107606/
>>1
安すぎるんよ
55インチ 4K HDR 応答速度0.83ms
で58000円とか見て仰天したわ
応答速度も激速だからPC用モニタとしてFPSでもやっていけるレベルだし
TOSHIBAのゲームモード応答速度40msで格ゲー最強とか言ってるのがアホらしくなる爆速
パナソニックの津賀社長は8Kディスったり家電やる気ないよね
>>2
中国へ全力投球のお方なんだよな
>>2
BtoCの8Kテレビより、劇場・イベンター向け8Kプロジェクターを開発したいんでしょ?
テレビ買うと、NHKが来るから買わない
もうネットだけで十分
PCモニターがあれば、テレビはいらない
>>3
テレビ買わなくても
外にアンテナ無くても来ますよ(´・ω・`)
爆発しそうな気がして部屋に起きたくないわ
テレビ放送とか見る分には何でもいいけどゲームは高解像度のがいいね
外国企業なんだからNHKの映らないテレビ販売してくれればいいのに
レグザがハイセンスになったことを
どれだけの日本人が知っているんだろうか
綾瀬はるかより小雪の頃が売れてたな
DIGA
ネトウヨにはハイセンスを買う金も無いだろwwwww
>>10
ハイセンスなら余裕
12年ぐらい前の32型アクオスが12万だった
店舗の待合室で点けっぱなしだけど壊れてない
当時は高く感じたが長く使えて助かってる
>>11
12年前だったらLED?
>>15
たぶんね
古典的な液晶のはず
目のつけどころがシャープでしょ(笑)
テレビなんて要らない自慢
ROUND 2
ファィッ!
日本のメーカーが全滅したら、コピーワンスだのb CASだののせいで、どこも関税障壁扱いして日本にテレビを卸してくれない未来しかない
50インチのテレビ10万円
ゲーミングPC25万円
今年買ったわ
うちではHuluよく見るけどNetfilixとどうちゃうの?
安い物韓国製より抵抗ないよ
いま使ってるレグザ37Z1ぶっ壊れたらもうTVはもういいや.
っていうかもう10年使ってるんやなあ
正社員追い込んで、派遣使い捨てて、技術も流して
日本企業はいったい何やってんの?
潰すようにアメリカから指令がきてるの?
名前がカッコ悪すぎてムリ
高い金払ってmade in chinaを買うのが嫌なんだよね
日本メーカーの家電なんて殆ど外国製
だったら安いので良いよってなる
ハイセンスは合法的に日本企業を買収して技術を勝ち取っただけ
嫌なら売るなよ
ゲームやるなら液晶と有機ELどっちがいいの?
>>28
異論はあるだろうけどIPS
>>28
有機ELは本来なら応答速度すごく早いんだけどね
画面の焼き付きを防止するために黒画面挿入する処理を入れてるせいで応答速度遅くなってしまっている
だから応答速度の速い液晶がいいね
ゲーム用PCモニタなら応答速度0.5ms以下みたいなすごく速いのがあるからそういうの使えば純粋にゲームは有利になるね
>>28
TGSで試遊台に使われてるテレビ買えば間違いないと思ってる
というかパナソニックってテレビ業界4位だったのかよw
家電専業のくせにシャープはともかくソニーや東芝に負けてるってw
>>29
パナソニックは高いイメージある
10年前テレビ買ったときのイメージで止まってるけど無駄に高かった 強気の価格設定
3年前くらいにレコーダー買ったときソニーとパナソニック迷ったけど
動作が遅いとかデメリットあったけどソニーにした
AndroidTVを*にしてたが、結局パナソニックのガラパゴス化に嫌気がさして
ついにSonyのブラビアに移行した。
AirPlayにバージョンアップで対応したり、対応とか更新に期待が持てるので便利。
パナだと独自プログラム組まなきゃいけないから対応おっそいし、独自のアプリしか
入ってないから全然使えないしやりたい事出来なかった。
REGZA使ってるけど移行で違和感ないって言われても嫌だわ
ネット接続しないならありかな
ネット繋ぐなら絶対嫌だ
でも朝鮮玉入れして送金すんねんやろ?
わがままなだけ
日本のメーカーのなんて中国で作らせてそこに死に損ないの自称大企業が
ジジイの退職金と企業年金分上乗せして高止まりしているだけだからなぁ
高かろう悪かろうのジャップランド製より安かろう良かろうの中華製の方が良いわ
>>34
*丸出しだな
安かろう悪かろうの中国製だろ
>>40
もう品質も中華に抜かれてるよ
あんた20世紀に生きてるの?
>>57
何言ってんだこの中国人
ハイアールの冷蔵庫を買ってかれこれ8年以上経つけど、一度も不具合が無い
Chinaメーカーだと思って舐めてたわ
元サンヨーだからなのかなw
ハイセンス絵本って懐かしいな
もはやインバウンドで中国人に恵んでもらうだけの*立国に成り下がった日本
CELLってどうなったんだろ?
アベノミクスが
日本を駄目にした
てか大型量販店で売ってるテレビって2kにしろ4kにしろ
画質が観るに堪えないレベルで悪いよね。
俺は8年前のシャープのL5を使ってるんやけど其の画質を
超えられた試しが無いんで買い替えが進まない。
>>43
元々の映像データやテレビの大きさの関係もあるからなあ
今使ってるテレビが小さいんじゃないかな
>>51
40インチだから今の基準でも小さいわなw
当時L5は最小が40インチだったりしたが。
安物4kの映像観る位なら今のL5の方が綺麗だし。
家電は安くてシンプルが良い!
国内メーカーの家電が良い!
そこでアイリスオーヤマですよ!!!
>>44
箱見て外国製だったら有名メーカーより
アイリスオーヤマのmade in japanを買うかな
パナソニックなんてオワコン
どうせ中国製なら安い方がいいもん
ぼったくりパナソニックなんて買わないww
未だ買ってるパナソニック製品と言えば電球とかですね
日本のメーカーは終わったww
中国叩いているバカウヨ
お前が使っているスマホも中国製だろ
日本メーカーでも中国製だからな
同じ中国製なら値段の勝負になるわ
給付金10万円と巣ごもり需要でネット配信に強いAndroidTVのシェアが急伸した
外出自粛で4Kテレビが爆売れ、メーカーシェア差は鮮明に - BCN+R
https://www.bcnretail.com/market/detail/20200709_181281.html
アイリスオーヤマなんて創業者在日じゃねえかwww
>>50
在日と書いて
そこで草生やす心理がわからん
楽しいのか?
在日に負けてて
パネルは韓国製 アゼンブルは中国
販売してるのが日本企業というだけだよ
ヨドバシ売ってなかった。LGなんかいらんからこっち置いとけよ
中国経済をここまで強大にしたのはそもそも松下がきっかけだから因果応報だわな
10年前に買ったREGZAの画面が最近黄色っぽくて寿命かもしれない。次もREGZAにしたいけどどうなんだろう?
>>56
エントリーモデルはハイセンス。
上位はリアルREGZA
>>72
上位ってZから?それともXだけ?
>>56
うちの10年前のREGZA
LED REGZA って書いてあるシールが曲がっててすごい気になってる ずっと
>>56
価格で言えばREGZAもハイセンスに引っ張られて安くなってるから買い易くはなってる
品質は良くも悪くも特に変わってないと思う
メーカによって個性あるから個人のTVの用途で決めてもいいんじゃないかな
パナソニックが買う価値のないクソに落ちただけだろ
あそこのテレビなんて誰が買うんだよ
国内メーカーが同じ価格帯で勝負しても勝てないのかね?
前から言ってんだけど、国内家電メーカーが潰れたのって
泥臭く全価格帯で稼ぎに行かなかったからだと思う
綾野剛が、ジジババの心を鷲掴みって話なの?
それとも、中華テレビが若い子に大人気って話なの?
日本人が貧乏になってる証拠w
長く使いたければパナだろう、
ハイセンスなんて、買うだけなら買い替えていけばいいけど、ゴミ捨てるの大変
ハイセンスの冷蔵庫買った
安くてデカい
韓国かどっかの備付リモコンの方向キーがジョイスティックみたいになってていいなと思った
サ*クとかつべとかネット動画みてると不便に感じる時結構あるんだよね
家電はどんどん韓国中国製に置き換わっていくね
>>67
お前ら底辺の生活だろ
中韓の洗濯乾燥機を買ったりしないからな
日本がリードできる技術ではなくなったということだな
品質も同等レベルになったら価格競争で負ける
価格を下げるには人件費を下げるしかない
でも組合が猛烈に反対する
海外製品に高い関税を課す方法もあるが現段階では無理
WTOに提訴されれば勝てない
つまりこれは安倍が悪い
その証拠に安倍は全部見捨てて逃亡した
チャイナの電化製品なんてもうお終いだろうにな
とくにテレビなんてアメリカが発表したクリーンネットワークにモロに引っ掛かりそうじゃん
日本には四季があるし…
>>73
むしろ死期を感じるなぁ
家電は有名メーカーがいい
昔、無名メーカーの安物DVDプレーヤー買ったらすぐ壊れた
もともと日本だってパクリは得意のはずだったんだから
同じような製品を同じような価格で出せば日本製を買う人のほうが多いんだろうけどね
もう遅いか
>>79
もともとパクリ、安物で欧米の製造業を駆逐したのに、いつの間にかニッポンのモノ作りは世界一とか言い出して、その偽史を日本人が信じ込んでしまったんだよね。
>>79
北米では同じ値段で売ってもTCLやSAMUSUNGがシェア上位
日本勢はフナイが5位に入るくらい
シャープもパナも東芝も
団塊の世代が潰した
東芝の品質が中国製の値段だもん勝てるわけがないわ
安物売らないと成長しない世の中なんだよ
シナ製壊れるイメージしかないけど・・・・
捨てるとかエコじゃないし、最悪
>>83
中身レグザだぞもう勝負にならんよ
東芝がめちゃくちゃなことしたわ
名前がダサい
どうにかならんもんかね
15万円、20万円の洗濯乾燥機を買えない底辺が
「家電はどんどん韓国中国製に置き換わっていくね」
だってよ
臭そうな生活だな
TVなんてとっくに韓国製や中国製に席巻されてると思ってた
つーかさ、そもそもTVなんてあんまり買わんだろ
TVが家電の王様だった時代はとっくに終わってる
大体さ、家電買ってもすぐ飽きるから3年で新しくしちゃうな
5年10年同じの使う気しないよ
エアコンとか冷蔵庫みたいな生活家電は別だけどさ
家はパナの有機ELだが、
天井から吊り下げにしている。
ハイセンスとやらのTV中華製品を
吊り下げるのもかっこ悪いだろ?
人が来た時、恥ずかしくて説明できない。
動きが激しい映像のブロックノイズ化は解消されたの?
現状、AV家電のSONYもPANAも信者が支えてるようなもんだが
新興メーカーのシェアさえ奪えば、あとはどうとでもなるという売り方は気に入らない
かくいう自分もSONY信者で、家中SONYだらけです ハイ
安いんだもん
中国製かぁ…
我々がテレビを見ている時
テレビもまた我々を見ているのだ
タレントで選ぶ層は貧乏な若者だから
そりゃコレ買っても不思議じゃないね
成熟した市場は価格競争に落ち着く
プロジェクトXでおなじみの日本が躍進したのは
一部のエースの活躍によるものだからなぁ
技術然り、経営然り、目標なくなるとエースは保身が目的の組織に潰されちゃう
その後の時代で、ならば独立して1からやろうって形式に変化しなかったのはなぜなんだろうか
コメント